日本ではバレンタインといえばチョコレートですが、ドイツでは違うものが定番です。
この記事では、日本とは異なるドイツのバレンタイン文化についてまとめました。

我が家は日独夫婦なので、お互いの文化を理解して楽しむようにしています。
バレンタインをより新鮮に楽しめるきっかけになれば嬉しいです。
ドイツのバレンタインデーは男性がプレゼントを贈る


ドイツのバレンタインでは、女性からではなく、男性が恋人や家族など大切な人へ贈り物をするのが一般的です。
バレンタインの違い:ドイツでは男性がプレゼントを渡す日


ドイツのバレンタインが日本と違うところは、なんといっても、男性が女性に贈り物をするのが主流ということ。



日本とは逆で海外では男性側からのプレゼントは一般的みたいだね
ドイツに今いるし、私はドイツ流で夫が私に花束やプレゼントを贈ってくれると思っていました。でも夫は日本式バレンタインと思っていて、私からチョコが貰えると思ってました。お互いに貰える!と思っていたので、結局何もないバレンタインに(笑)



それからは、私も夫もどっちも用意することにしています!
バレンタインデーの起源


バレンタインデーの起源は、古代ローマ時代に遡ります。キリスト教の司祭バレンティヌスが、若者たちのために秘密で結婚式を挙げたことから、バレンタインデーが愛と結びつくようになったといわれています。
今では大切な人へ愛を伝える日となっているバレンタインデー。



所説あるけど、キリスト教の司祭の名前が由来だったんだね
定番はチョコよりも薔薇!ドイツのバレンタインギフト事情


ドイツのバレンタインでは、チョコレートではなくバラを贈るのが定番となっています。
ドイツのバレンタインギフトの定番はバラの花束


バラが主役のドイツのバレンタイン。ギフトの定番は美しいバラの花束。
日本だとなんだかちょっと照れくさいバラの花束ですが、ストレートに愛情を表現するドイツでは、定番中の定番ギフトです。
ドイツのバレンタインデーには、花屋さんに長蛇の列ができるほど!バラは愛と情熱を象徴していて、その花言葉がバレンタインにもぴったり合います◎
バラの花言葉
- 赤: 愛、情熱、尊敬
- 白: 純潔、清純、無垢
- ピンク: 愛情、感謝、幸福
- 黄色: 友情、喜び、新しい始まり
- オレンジ: 情熱、エネルギー、魅力
ドイツでのその他のバレンタインギフト


ドイツのバレンタインでは、バラの花束の他に、ハートやバラをモチーフにしたもの、幸福のシンボルといわれているブタをモチーフにしたものなども贈り物として人気があります。



ドイツでは幸せのモチーフとしてブタは定番のようです♪
告白はなし!ドイツ流バレンタインの過ごし方と文化


日本では、好きな人に告白する日としても定着しているバレンタインですが、ドイツでは恋人やパートナーに愛や感謝を伝える日として認識されています。
そもそも告白文化がないドイツ


日本とは異なり、そもそもドイツでは告白文化はあまり一般的ではありません。
恋愛に関しては、自然な流れやオープンなコミュニケーションを重視してるのがドイツ流です。
ドイツに義理チョコはない


日本では、恋愛感情がない同僚や友人、上司などに対して感謝の気持ちを込めて贈るチョコレート「義理チョコ」がありますよね。しかし、好意をストレートに表現するドイツには、義理チョコはありません。



ちなみにホワイトデーもありません!
なので、もしもドイツで日本式バレンタインとして義理チョコを贈る場合は、好きなのかな?と勘違いされる可能性が高いので気を付けてくださいね。
ドイツのバレンタインデーの過ごし方


ドイツのバレンタインは日本とは異なり、比較的静かなイベントとして捉えられています。
バレンタインデーは愛を確かめ合う日という位置づけのドイツ。そのため、パートナーや恋人に日頃の感謝や愛する気持ちを伝える日とされています。



バレンタインデーは特になにもせず、静かに過ごすという人も多いみたいだよ!
チョコレート大国ドイツとバレンタインデー


実は、チョコレート大国としても有名なドイツ。お店にはたくさんのチョコレートが並んでいます。
世界トップクラスのチョコレート大国ドイツ


ドイツは、チョコレートの生産量も消費量も世界トップクラス。
1人当たりのチョコレートの年間消費量は、日本人の約5倍にもなるそうです!
チョコレートの歴史などが学べるリンツのチョコレート博物館がケルンにあります。
ドイツのバレンタインデーとチョコレート
チョコレート大国として知られているドイツ。バレンタインにはチョコレートをたくさん見かけることができます。
ドイツで贈り物として定番なのはプラリネチョコレート!


「Milka(ミルカ)」や「Ritter Sport(リッタースポーツ)」キンダーやメルシー、お隣スイスのチョコ「Lindt(リンツ)」なども人気があります。



バレンタインデーに花束とあわせてプレゼントする人も多いよ♪
まとめ


日本とは少し異なるドイツのバレンタイン事情。ドイツのバレンタインデーは日本に比べると盛り上がり方は静かですが、日頃の感謝や愛を伝えあう日として定着しつつあります。



男性からバラの花束のプレゼントもロマンチックでいいよね。
日本のたくさんのチョコレートに囲まれたバレンタインも、ドイツのバラを贈るバレンタインもそれぞれ素敵ですよね。
ブログを見に来てくださった方にとっても、楽しいバレンタインデーになりますように。
ドイツの文化に関しての記事はこちらをご覧ください。
▽人気記事はこちら