この記事では、約5ヶ月でB1に合格した私の経験に基づいて、具体的なDTZの勉強方法についてまとめました。
これは私の試験結果です。※2022年4月に受けた内容です。
- ドイツ語のDTZ試験でB1に合格したい
- 試験対策としてどういう風に勉強したらいいかわからない
私自身も、試行錯誤しながらDTZへ向けて勉強をしていたので、同じように悩んでいる方への参考になれば嬉しいです。短い期間でも、効率的に勉強をすればB1合格も難しくないですよ!
私はインテンシブコースでドイツ語を学びました。こちらの記事も参考にしてみてください。▶ドイツ語初心者がDTZインテンシブコースを選んだ理由
DTZ試験(Deutsch-Test für Zuwanderer)B1合格基準
合格基準を知って、まずは自分がどこを強化する必要があるのか確認することが大事です!
2023年6月時点の内容です。正確な合格基準やテスト内容については、試験の主催元に確認することをオススメします。
基準など変わっていることがあるかもしれないので、確認してくださいね!
DTZドイツ語B1合格するには?
Sprechen(スピーキング)がB1じゃないとB1判定になりません!
試験結果の計算には、3つのパートの結果が個別に評価されます。
- Hören(リスニング)& Lesen(リーディング)
- Schreiben(ライティング)
- Sprechen(スピーキング)
※Hören(リスニング)と Lesen(リーディング)の結果は合算されます。
- 「Hören & Lesen」33問以上/45問中
- 「Schreiben」16点以上/20点満点中
- 「Sprechen」61点以上/100点満点中
SchreibenがA2だった場合
- 「Hören & Lesen」B1
- 「Schreiben」A2
- 「Sprechen」B1 ⇒総合判定B1
SprechenがA2だった場合
- 「Hören & Lesen」B1
- 「Schreiben」B1
- 「Sprechen」A2 ⇒総合判定A2
つまり、どんなに読み書きパートで高得点だとしても、Sprechen(スピーキング)でB1がとれていなければ総合判定ではB1にはなれません。
私はスピーキングが苦手だったので、ひぃ!てなりました…
合格基準についての組み合わせは、こちらのP87あたりに詳しく載っています。
DTZ B1 Prüfungモデルテスト
試験は以下の時間配分で行われます。
- Hören(リスニング):25分
- Lesen(リーディング):45分
- Schreiben(ライティング):30分
- Sprechen(スピーキング):受験者1人当たり10分ほど
実際の試験時間と同じように、タイマーで計りながらモデルテストに挑戦してみるのがおすすめです。
リスニング音源
“Dokumente zum Download” にある”Hörbeispiele Modellsatz (ZIP, 17 MB)” に音源があります。
モデルテスト(pdf)
DTZ勉強法:Hören(リスニング)
リスニングの音源は、それぞれの問題で1回きりしか聞くことができません。なので、先に問題と選択肢を読んで、予めどこがポイントになるのか予想しておくことが大事です。
ただ、試験中に問題を先に読むことができる時間はあまりありません。
オススメなのは、例題のときにざっと目を通してポイントとなる箇所にマークを付けておくことです。
これは私がインテンシブコースを受講していたときの先生に教えて貰った方法です^^
たしかに例題なんか点数に関係ないから時間は有効に使わないとですね…!
聞き取りの強化については王道ですが、何度も繰り返し聞き、耳を慣れさせるのが1番です。
リスニングしながら文字に書きとるディクテーションもすると、どこが聞き取れていないのか苦手なパートがわかるようになります。
▼YouTubeにも練習問題があります。
▼Podcastだとこちらがオススメです。
A1レベルのものからあって、WEBで詳しい解説も見ることができます。慣れてきたら速度を少し早くしてみるのも◎
-iOS端末
-Android端末
DTZ勉強法:Lesen(リーディング)
DTZで出題される問題はある程度形式が決まっています。なので、試験に向けて1番オススメする勉強法は、試験と同じ形式の練習問題をたくさん解くことです。
試験の練習問題
▼試験形式の練習問題だとこちらのテキストがオススメです。※ドイツのAmazonに飛びます
長文も含めた問題もあるので、普段からたくさん読むこと、多読もしておくと、試験でも早く読解できるようになります。私はよく教材の練習問題、ドイツ語の漫画やメルヘン童話を読んだりしていました。
自分が好きなものや興味があるものだと続けやすいよね
オススメ参考書
▼DTZの練習問題も含まれている参考書です。
私がドイツ語インテンシブコースで使っていた教材はこちら
Motiveは、ドイツ語を外国語として学んでいる人向けの教材なので、実際の日常で使えるフレーズなどを多く学ぶことができます。さらに、インターネット上に無料の練習問題もあって登録不要で利用が可能です。文法や単語の復習にオススメなので、活用してみてください。
文法問題
B1合格には、文法の理解が大事になってきます。
▼ドイツ語の文法書はこちらがオススメです!
ドイツ語を外国語として学んでいる人向けの文法書で、A1からB1まで対応しています。左ページに解説、右ページはドリル形式の練習問題になっていて、巻末には動詞の変化表や前置詞の組み合わせ一覧表などもあります。独学での復習にも使いやすい参考書です。
ドイツ語をドイツ語で理解するのが一番ですが、文法は複雑なので、日本語の文法書も持っておくと理解力がぐーんと上がります。
日本語で詳しく解説してある長年のベストセラーの文法書です。
クラスメイトも母国語で解説されたドイツ語の文法書を持っていて、いつも行き帰りのバス内で読んでいました。
文法を母国語でも理解しておくと、ある日ストンと腑に落ちることがあります…!
DTZ勉強法:Schreiben(ライティング)
手紙やメールにもある程度の形式があるので、まずはそちらを押さえる必要があります。
- 始まりと終わりの定型文
- 手紙の場合には日付と地名…など
さらにB1合格には、
- 副文、従属文を使うこと wenn, ob, weil
- 間接疑問文を使う Ich möchte wissen, warum…
- 正しい形容詞を使う
こういったことも大事になってきます。
私はSchreibenが苦手でした。なので、いつも1つの問題を4回解くようにしていました。
- 自力で書く
- 添削してもらったものをそのまま写し書きする
- 言葉回しなどを変えて一番適した内容のものを書く
- もう一度自力で解く
私はコースの先生に、試験4週間前ぐらいから毎日手紙を書いて添削をお願いしていました。他にも、ドイツ語ネイティブな人が身近にいる場合は、添削をお願いするのもオススメです。
私の実際の試験では…
A:バスにジャケットを忘れてしまったので、忘れ物センターへメールを書く
- いつどこで乗ったバスなのか
- あなたのジャケットの特徴
- どうしてそのジャケットが大事なのか
- 見つかった場合はどうしたいのか
B:機械が壊れてしまったのか何か問題がある、それについて修理依頼の手紙を書く
私はAを選択したので、Bの問題はあまり覚えてません。問題を見て、自分がたくさん書けそう!と思った方を解くのが大事です。
DTZ勉強法:Sprechen(スピーキング)
B1に合格するには、SprechenがB1になる必要があるのでとても重要です!
ドイツ語コースの先生に口酸っぱく言われていたのはこの2つ
- 動詞の位置に気を付けるように!→2番目のポジションなのか、最後に来るのか。疑問形では最初に、など。
- 積極的にB1で習うような文法を使うこと!→試験官はB1なのかA2なのかと採点をしているため。副文や比較級、最上級、形容詞など。
Teil 1:自己紹介
自己紹介でのB1合格へのポイント
- 過去形や副文を使う→私は日本の東京に5年間住んでいて、仕事は販売員をしていました。なぜなら…
- 意見や感想を含める→仕事は好きでしたが、あまり休みがなかったので今は違う職種を探しています…
- 文章の頭をバリエーション豊かにする→Ich… Ich…ばかりにならないようにする
私は自己紹介を文章にして書いたものをバスルームやリビングの目につく場所に貼って、何度も何度も反復しました。
▽こちらの動画のような感じで話していきます。
自己紹介のあとに試験官から質問が来るので、定番の質問にはしっかり答えられるように回答も用意しておくのがおすすめです。
定番の質問
- 休日は何してる?
- ドイツはどう?住んでる街はどう?
- ドイツ語コースはどうだった?
- ドイツ語コースが終わったら何する?
- 仕事や職の展望は?
⇒できればポジティブな回答が◎
こちらも、コースの先生がよく言っていました!
ネガティブな回答よりもポジティブな回答の方が試験官に好まれるとのこと。
例えば、「今は仕事をしていません。」よりも「今は仕事を探していて、こういう仕事をしてみたいです!」など、前向きな印象になるような回答が◎
私の実際の試験では…
以前特殊な仕事をしていたので、その内容に関する質問が来ました。どこで仕事していたの?どれぐらいの休みがあったの?今後の仕事は何したいの?……など
自己紹介のときに興味を持ってもらえるように、自分が得意な分野のことを多めに話すと、その分野についての質問をしてもらえるかもしれません。
Teil 2:写真の説明
どんな順序で説明するのか自分でルールを作っておくのがオススメです。また、普段から写真を見たら説明する癖をつけておくと、だんだんと慣れてきます。
例えば
- 人物や写ってる物があれば、その人物について説明する→20代ぐらいの男性で白いTシャツにジーンズを身につけていて…
- 天気や季節を推測する→外が明るいので晴れている。Tシャツを身につけているので季節はおそらく夏だと思う…
- 周りの建物や状況の説明をする→彼がいるのはおそらく公園で、もしかしたら今日は休みでリラックスしに来ている…
さらにB1合格には、以下のことも意識するのが大切です。
- 副文、従属文を使う:deshalb, weil…
- 形容詞を使う:白いTシャツ、短い髪…
- 推測をする:恐らく天気は晴れで季節は夏だと思う…
▽動画は、こちらがオススメです!
説明の順序やポイントなど、解説が分かりやすいです!私はこの動画を何度も何度も見て、繰り返し練習しました。
私の実際の試験では…
- 学校で授業を受けている生徒たちの写真
- 質問1:あなたの国では本やインターネットを使って学習する?
- 質問2:あなたは本とインターネットとどちらで勉強をするのが好き?
⇒日本でもドイツと同じように本もインターネットも使って勉強します。私は本で勉強するのも好きだけど、インターネットの方が好きです。なぜなら検索したり練習問題も豊富で…という感じで答えました。
Teil 3:ペアと一緒に計画をたてる
例えペアと同じ意見だとしても、基本的には自分からも何か提案をすること。肯定ばかりだと自分の意見を伝えにくくなるので、必然と話す内容が少なくなってしまうからです。
たくさん話してアピールすることがB1合格へ繋がります。
日曜日にみんなでピクニックに行くのはどう?
それはいいアイデアだね!でももしかしたら映画館の方がベストかも。なぜなら…
よく使うフレーズ
- 提案をする→Sollen wir…, Ich schlage…vor
- 意見を述べる→Es wäre vielleicht besser…, Ich glaube…
- 意見を聞く→Wie findest du das?
ドイツ語のインテグレーションコースに通っている場合は、日頃からよく話しをする人とペアを組むのがオススメ!一緒に試験を受けるパートナーが慣れている相手だと会話もしやすいし、事前に打合せもできるからです。
▽こちらの動画のような感じでやり取りします。
私の実際の試験では…
- 週末に自然に関する何かを一緒に計画する
- いつ?どこで?誰と?
- 服装は?持ち物は?
週末一緒に山登りに行こう。土曜日はどう?
土曜日よりも日曜日の方がいいかな。日曜の11時からはどう?
いいね。どこに行こうか。隣の町の山はどう?バスで行く?
バスで行くのはいいね!服装は暖かいから軽装でいいんじゃないかな。どう思う?
そうだね。でも山は寒くなるかもしれないからジャケットも持っていくのがいいかも…
などと会話している内に、試験官からありがとう!と強制終了になりました。
他のクラスメイトも、途中で打ち切られることが多かったようです。なので、短い会話の中にも習った文法知識を入れ込むように話すことを意識しておくといいかもしれません。
もう一つのテスト”Leben in Deutschland”
▼写真は私のテストの結果です。満点でした!
Leben in Deutschlandとは?
“Leben in Deutschland”は、オリエンテーリングスコースの最終テストとして実施されます。ドイツの法制度、歴史、文化などに関する300の質問と、住んでいる地域に関する10の質問から、試験には33問出題されます。
Leben in Deutschland の勉強法
シンプルに問題を何度も解くことです!
選択式の問題で、選択肢も含めてまるまるそのまま出題されるので、何回も解けば覚えられます。
難しい単語も出てきますが、私も繰り返し練習問題を解いただけで、特別な勉強はせずに合格できました。
インテンシブコースでは、DTZの試験日からLeben in Deutschlandのテストまで1週間しかありませんでしたが、繰り返し練習すればなんとかなりました!
始めはWEBサイトで問題と答えを見る→わからない質問はそのまま翻訳して内容を確認→あとは繰り返し問題を解く!間違えた場合は、どうして間違ったかを確認。これを繰り返していけば少しずつ正解率が上がっていきます。
WEBサイト
登録不要で見れます。ページ下の方に進むと、真ん中にあるFragenkatalogから全てのテスト問題と答えが確認できます。
Test Leben in Deutschlandでテスト形式の練習問題ができます。
アプリ
こちらがシンプルで使いやすかったです。
-iOS端末
-Android端末
DTZ勉強法まとめ
それぞれの項目でポイントを押さえて勉強をすれば、たとえ短期間でも、DTZ試験でのB1合格は難しくありません。
試験傾向は数年変わっていないようなので、試験と同じ形式の練習問題をこなし、試験の解き方に慣れておくと、緊張せずDTZに臨むことができるようになりますよ。
B1に合格したあとは、期間によっては返金の手続きが可能なので、忘れずに手続きをしてくださいね。
詳しくはこちらの記事の『費用の返金や免除』の項目を参考にしてください。
DTZ試験の合格を祈ってます!Viel Glück
▽人気の記事はこちらから